八幡平小学校郷土資料室「染織」
染織
<反物(たんもの)>
<八幡平市民センターより移管>
右が麻布(あさぬの)の反物(たんもの)。
左が千巻(綜麻)。千巻とは、千切(ちきり)に整経されたもの。綜麻(へそ)とは、紡いだ糸を環状に幾重にも巻いたもの。おだま。おだまき(へそこだま)。
千切とは、 織機の一部で、整経したタテ糸を巻き取るための円筒または軸棒のこと。
[次へ進む]
[バック]
[前画面へ戻る]