GLN マイ レター 自分史・個人の尊厳・自虐
私の出番

◆私の出番
 普通、非行少年を矯正しようとする対策として、「居場所」を作ってやることが必要だとされている。父母や先輩達は、あまり過剰な期待をせず、本人が自覚している社会的なレベルに添う形の、将来目標(職業・勉学)へと導くことが肝要だとされている。

 痩せていれば痩せているなりの、背が低ければ低いなりの社会における役割がある。
 そのような中で、出番 ‐ 努力を評価する、褒める ‐ を作ってやると云うことである。

 認知症本人の場合も、持って生まれた私自身 ‐ 多様性の中の自分自身 ‐ の出番を設定してほしいと思う。
 それぞれの得意なことや好きなこと、楽しいことややりやすいことなど、臨機応変に認知症本人を刺激して、出番を作ってやってほしいと思う。

 さて、集団や組織が肥大化して行くと、普通人たる個人の存在感は小さくなって行く。換言すれば、私達が自己(自我)を主張するとき、人数が多いときは、少ないときよりも、その主張の重みは軽く小さく認識される。

 私達は得てして、「多いこと」「大規模」を切望する傾向にあるが、大きくなれば大きくなるほど、一個人の重みは軽く小さくなるのである。
 したがって、認知症本人の出番を設定するとき、本人はどのような場面を希望するのかを頭に入れておきたい。

[バック]  [前画面へ戻る]