GLN マイ レター 自分史・個人の尊厳・自虐
非平等

◆非平等
 不平等(不公平も)とは、平等でないことで、平等とは、かたよりや差別がなく、みな等しいこと、と説明されている。
 本稿では、「非平等」とは、「一様でないこと」「種々」「個別」などのことと定義したい。
 前頁の子供と主婦とでは、役目は公平であるが、それぞれの「優劣」は明らかで、「役目の重要性」は異なる。即ち、非平等であると解したい。

 さて、私達は成長するにつれて、まずこのような非平等な現実に直面する。反抗期の芽生えである。
 この反抗期の行動は、非平等から出発して、一方では不平等へと戦いを発展させ、他方では自虐〜「いじめ(と自覚する)」へと突き進んで行く。
 私達は、この早期の段階で、親としての「愛情」〜「お互いに支え合う社会」によって、優しく包み込むことが要になりましょう。

 青少年の自虐の観念やいじめの自覚(嫁と姑の関係も)は、時間の経過とともに逆転するのであるが……

 一般に云われる「いじめ」だ、と認識あるいは自覚したとき、双方の当事者たちは、「自虐」に陥ることがある。自虐はやがて反抗期へ進み、あるいは死を選んだりします。反抗期の場合は、対処の仕方如何では、悪の世界へと拡散して行く……。

 しかし、認知症では、時間が逆戻りする。換言すると、病状が進行するにしたがって、自虐やいじめから開放されて行く(私達は、そのような状態になって行くように想像する)。
 私達の介護支援のやり方が当をえていれば、認知症本人は、だんだんと満ち足りた感情を抱くようになるのではないだろうか(そのように、私達は思い込む)。

 私達は、介護支援を画一的に行ったり、高圧的に行うことを避けなければならないと思う。
 「お互いに支え合う社会を構築しよう」がまだ行き届かない場合、認知症本人から、「あなたは私の仲間でない、味方でない」と思われたとき、本人は、「閉じこもりの世界」「あきらめの世界」「無の世界」闇の世界」「生きがいの無い世界」へと入って行く。
 私達は、このようなことを、少しでも押し留めたいと思う。

 そのようなことに鑑み、「マイ レター構想」を推進したいと思っている。(^_^)いいね!

[次へ進んで下さい]  [バック]  [前画面へ戻る]